top of page
ayu3mosa0219

帯揚の洗い方~セルフクリーニング

こんにちは!大阪・枚方・着物着付け教室サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。




夏の間汗だくになっていた帯揚をしまう前に、自分で洗いました。




よく着物の本に紹介されている方法としては、瓶に帯揚をたたんで入れ、ベンジンを入れて振る、という方法。




クリーニング店に出すと、簡単に言えばこんな方法で、薬剤で洗っておられるんだと思います。




ですが、この方法では、油性の汚れは取れても、水溶性の汚れ(汗)は取れません。

水を通さないと、水溶性の汚れは取れないんですって。




夏の汗だくになっていた帯揚ですから、どうしてもさっぱり水洗いしたい!!ですよね。




私は、普通に売っているおしゃれ着用洗剤(エマールなど)で手洗いします。




《帯揚げの洗い方》

①たらいにぬるま湯(人肌程度)を入れ、エマールを規定量入れ、よく溶かす。







②帯揚げを入れ、押し洗いする。

 すると、水の色で、結構な汚れが出てくるのがわかります。










③軽く絞り、たらいに新しい水を入れて、何度か水を変えてすすぐ。


④新しい水に、髪用のリンスを少し溶かし、帯揚げを入れて少し揉むように浸す。



 エマールだけでは乾いた後、手触りがゴワゴワになります。

 絹も髪も動物性のものなので、まあ同じような感じで手触りを良くします。

 もしあれば、クエン酸を溶かして使ってもいいのですが、リンスで代用できます。






⑤軽くすすぎ、水を絞らず、べちゃべちゃのままでお風呂場に干します。

 干す時は、少し縮むかもしれないので、横幅を軽く引っ張って干します。

 あまり強く引っ張ると破れますので注意!(髪と同様、濡れている時は弱いです)







⑥水分を含んだ自分の重みできれいに伸び、アイロン要らず!


 



以上のような感じです!




私は冬用の帯揚げもこのように洗っています。





冬の帯揚げは、濃いお色もあるかと思いますが、薄い色の帯揚げから順番に洗っていくと良いです。




「縮緬は大丈夫ですか?」とご質問を頂きましたが、まだ縮緬は試していないので、試してからレポしますね!




ですが、あくまでこちらに書いた方法は自己責任でお願いします(笑)





着付けレッスンや

成人式の前撮りなどの

お問い合わせはこちらまで♪




#新しい自分に出会う

#アラフィフからの着物

#帯揚げの洗い方

#セルフクリーニング

#着物のお手入れ

#夏の帯揚げを片づける前に


閲覧数:117回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page